ウェブハンドリング技術コンサルティングウェブハンドリング

受講者の声

  • 生産技術
  • マネージャー

会社全体のウェブハンドリング技術向上に資する良い内容だと感じました。 コンサルティングいただく機会を上手く活用…

続きを読む
×
  • 生産技術
  • マネージャー

会社全体のウェブハンドリング技術向上に資する良い内容だと感じました。
コンサルティングいただく機会を上手く活用して、会社の業績アップに繋げていきたいと感じました。

  • 営業
  • マネージャー

普段、巻シワは発生する物という認識でメカニズムから今回学ばせて頂き貴重な時間になりました。 ありがとう御座いま…

続きを読む
×
  • 営業
  • マネージャー

普段、巻シワは発生する物という認識でメカニズムから今回学ばせて頂き貴重な時間になりました。
ありがとう御座いました。
(コア)と呼称する部分が大きくなれば安定性はあがる認識でしたが、数式から紐解く観点や張力とコアの滑らせる力との相互性に関しては着眼点が無く、展示会などでもシワ軽減に関しては(コア)部分の可変による対策がメインで認識が一定方向のみでした。
構成、気温、湿度と検証要素は多いと思われますが、顧客の説明時理論に基づき説明する事で理解が得られるケースが多いと思われますので今後も知見を増やさせて頂ければと思います。

  • 担当者
  • 品質管理

貴重なお話しありがとうございました。 興味深いお話しばかりで2時間があっという間でした。 クレームの報告を行う…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 品質管理

貴重なお話しありがとうございました。
興味深いお話しばかりで2時間があっという間でした。
クレームの報告を行うにあたって、原因のイメージは出来ていても言葉で説明する事が難しかったり、イメージしている事が本当に正しいのか確証が持てない事がよくありました。
今回お話しを聞いて、既に理論的に証明されている事がたくさんある事や現象を言語化する為の語彙を知れた事など、すぐに役立つ知識が満載で大変勉強になりました。
紹介いただいたツールを使用して更なる品質改善を行いたいと思いました。
ありがとうございました。

  • 担当者
  • 製造

温度やフィルムの材質により巻芯のシワの出方が変わるというのを学びました。 自分は今年入社したばかりで紙管を準備…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 製造

温度やフィルムの材質により巻芯のシワの出方が変わるというのを学びました。
自分は今年入社したばかりで紙管を準備する立場なので、汚い紙管は選別出来るようにしっかりやっていきたいと思いました。

  • 担当者
  • 製造

今まで経験や言葉で説明されていたことを図解で説明されていたので理解が深まりました。

続きを読む
×
  • 担当者
  • 製造

今まで経験や言葉で説明されていたことを図解で説明されていたので理解が深まりました。

  • 生産技術
  • 担当者

ウェブハンドリングについてあまり理解できておらず、ちゃんと学ぶ機会もなかったので今回いい機会に恵まれました。 …

続きを読む
×
  • 生産技術
  • 担当者

ウェブハンドリングについてあまり理解できておらず、ちゃんと学ぶ機会もなかったので今回いい機会に恵まれました。
特に最近は内部応力の計算をすることも多かったので、今後の業務に役立てていきたいと思います。

  • 製造
  • 担当者

巻きシワは加工中に分からず、次工程で確認できる事がほとんどです。 加工中の対処で悩んでいましたが、講習を聞き何…

続きを読む
×
  • 製造
  • 担当者

巻きシワは加工中に分からず、次工程で確認できる事がほとんどです。
加工中の対処で悩んでいましたが、講習を聞き何をしていけば良いのか少し分かった気がします。
今後は教えて頂いた内容を元に少しづつ良くしていければと感じております。
また機会がありましたら是非参加させてください。

  • 生産技術
  • 担当者

理論から実践的な内容まで非常にわかりやすく解説され、業務に活かせると感じました。 質問にも丁寧に回答頂けて非常…

続きを読む
×
  • 生産技術
  • 担当者

理論から実践的な内容まで非常にわかりやすく解説され、業務に活かせると感じました。
質問にも丁寧に回答頂けて非常に助かりました。

  • 営業
  • マネージャー

ニュアンスでしか把握出来ていなかった現象(不具合)を分かりやすくイメージや写真を活用しご説明頂いたので非常に分…

続きを読む
×
  • 営業
  • マネージャー

ニュアンスでしか把握出来ていなかった現象(不具合)を分かりやすくイメージや写真を活用しご説明頂いたので非常に分かりやすく勉強になりました。
またご説明頂いたような学術的な資料もあることも初めて知ったのでどの様な研究をされているのか興味を抱きました。
経験則だけでなく理論から最適なパラメータの検討も出来れば初期設定や不具合発生時の加工条件調整の根拠が出来、やみくもに行うよりも工数(水準)を減らせるかと思いますのでご教授頂いた考え方は製造、品管、技術、営業に幅広く知れ渡って頂ければと感じました。

  • 製造
  • 担当者

講習に参加させて頂きありがとうございました。 巻き芯シワについて理解を深める事が出来ました。 巻取りにおけるト…

続きを読む
×
  • 製造
  • 担当者

講習に参加させて頂きありがとうございました。
巻き芯シワについて理解を深める事が出来ました。
巻取りにおけるトラブルに対してどの様に対処するのか、理論を交えて説明して頂けたので、非常に興味が沸いております。
また機会がありましたら、是非参加したいと思っております

  • 生産技術
  • 担当者

式のイメージを説明いただけたので非常に分かりやすかったです。 理論で半分、現場の事象で半分片方だけでは通用出来…

続きを読む
×
  • 生産技術
  • 担当者

式のイメージを説明いただけたので非常に分かりやすかったです。
理論で半分、現場の事象で半分片方だけでは通用出来ないことが多々ありました。
これから両方からのアプローチで問題解決していきたいと思います。

  • 担当者
  • 生産技術

理論を説明した後に実現象を説明してくれて、リアリティがあり分かりやすかった。

続きを読む
×
  • 担当者
  • 生産技術

理論を説明した後に実現象を説明してくれて、リアリティがあり分かりやすかった。

CONTACT
お問い合わせ
TOP