ウェブハンドリング技術コンサルティングウェブハンドリング

受講者の声

  • 担当者
  • 製造

経験や勘で対応してきた事例の靄がはれるような非常に興味深い話で、今後も機会があれば参加したいです。

続きを読む
×
  • 担当者
  • 製造

経験や勘で対応してきた事例の靄がはれるような非常に興味深い話で、今後も機会があれば参加したいです。

  • 担当者
  • 生産技術

以前からウェブハンドリングに関する文献等を見ていて理解出来ていなかった部分が多々あったのですが、図を用いて丁寧…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 生産技術

以前からウェブハンドリングに関する文献等を見ていて理解出来ていなかった部分が多々あったのですが、図を用いて丁寧且つ分かりやすい解説をして頂き理解が深まりました。
また、現場でどういったアプローチをすれば良いかなど検討手法についてもご教示頂き、今後の業務に大いに活かせると感じました。

  • 担当者
  • 生産技術

新人として技術について学んでいる段階でこのセミナーに参加できてよかったです。 これからこの分野について、現場で…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 生産技術

新人として技術について学んでいる段階でこのセミナーに参加できてよかったです。
これからこの分野について、現場でたくさんの事例を見ていくと思いますが、今回ご講演頂いた内容と結びつけながらより良い製品を作っていけるように成長していきたいです。

  • 営業
  • マネージャー

様々な事象でのシワの発生のメカニズムを学ぶことができました。 中でも興味深い点としては、季節(気温)輸送時の分…

続きを読む
×
  • 営業
  • マネージャー

様々な事象でのシワの発生のメカニズムを学ぶことができました。
中でも興味深い点としては、季節(気温)輸送時の分野です。
これは営業所で勤務するにあたり避けては通れない部分となりますが、例えば本社での生産後そのまま顧客への直送の場合は輸送のみで時間も少ない為影響はあまりありませんが、地方の場合、営業所や協力会社の倉庫など各拠点で保管するにあたり、空調のない夏は暑く、冬は寒い倉庫での長期間の保管やそこから各地への輸送など様々な状況下に巻取製品がおかれることになります。
製品が仕上がってから使用されるまでの時期、期間などの条件をあらかじめ把握し、数値に基づいたそれぞれの製品の生産が可能になればトラブルの回避になり、顧客に対しての品質面での信用、信頼にも繋がります。今回のセミナーで学んだ知識を業務にあたる中で活かして参ります。
この度はありがとうございました。

  • 品質管理
  • 担当者

各巻取不具合の発生要因についてご説明頂きありがとうございました。 新規基材を用いた生産の際に巻取でタケノコ状に…

続きを読む
×
  • 品質管理
  • 担当者

各巻取不具合の発生要因についてご説明頂きありがとうございました。
新規基材を用いた生産の際に巻取でタケノコ状になったり、菊模様が入ってしまうことがありました。
今回の内容で対策の方向性が分かりましたので条件設定時の参考にさせて頂きます。
また、今までの条件変更時には巻取張力やテーパー設定に重点を置きニップ圧や空気層についてはあまり意識していませんでした。
新たに知見を得ることが出来ました。

  • 生産技術
  • 担当者

応力計算の結果を実例を交えて講義頂き勉強になった。 特にこれまで経験がグラフとして表されるところに理論の強みを…

続きを読む
×
  • 生産技術
  • 担当者

応力計算の結果を実例を交えて講義頂き勉強になった。
特にこれまで経験がグラフとして表されるところに理論の強みを感じた。
自分の足りない部分として、理論というところがあったので応力計算をきっかけにして考え方を改めていきたい思います。

  • 製造
  • 担当者

図解や事例が大変分かりやすく、トラブルが発生したときにどのような原因があるか、知ることができて大変有難かったで…

続きを読む
×
  • 製造
  • 担当者

図解や事例が大変分かりやすく、トラブルが発生したときにどのような原因があるか、知ることができて大変有難かったです。
なにより、理論と現場観察から原因を探って対策しようとするトラブル解決への姿勢を学ばせて頂きました。
今後、現場への理解を深めて、品質向上に向き合っていこうと思います。

  • 担当者
  • 生産技術

応力計算の計算結果の見方が理解できた。 巻き検討時に積極的に応力計算を活用したい。 問題解決へのアプローチや考…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 生産技術

応力計算の計算結果の見方が理解できた。
巻き検討時に積極的に応力計算を活用したい。
問題解決へのアプローチや考え方は、今ままでやってきたことと同じであったので、間違いないことが確認でき良かった。

  • 担当者
  • 生産技術

定性的な経験として理解していた現象が、理論的に整理されてある程度予測も可能となることに大変驚きました。 設計・…

続きを読む
×
  • 担当者
  • 生産技術

定性的な経験として理解していた現象が、理論的に整理されてある程度予測も可能となることに大変驚きました。
設計・開発において不具合を事前に予測して対策することは常に求められておりますので、今回ご教授いただきました内容を今後の設計・開発に活用できればと考えております。

  • 製造
  • 担当者

計算式は専門的知識を有してないと理解ができない内容だと感じた。 シワが入る原理など役に立つことを詳しく知ること…

続きを読む
×
  • 製造
  • 担当者

計算式は専門的知識を有してないと理解ができない内容だと感じた。
シワが入る原理など役に立つことを詳しく知ることができたのがよかった。
ある程度の知識を有していないと質問しづらい感じがしました。

  • 営業
  • マネージャー

原料、加工条件、加工機、全ての条件を揃えることが困難、工業製品とはいえ、同じ物は作れないというところが印象に残…

続きを読む
×
  • 営業
  • マネージャー

原料、加工条件、加工機、全ての条件を揃えることが困難、工業製品とはいえ、同じ物は作れないというところが印象に残りました。
クレーム時に、なぜいつも通り作っていて、今回発生したのか?となりますが、本セミナーでその理由を理解することができました。
次回は10分だけでも、営業が顧客に対して説明する際に、シワが入ってしまうことを簡単に理解してもらいやすい、論法を教えていただきたいです。

  • 製造
  • 担当者

今回のセミナーにてウェブハンドリング知識や巻取理論ついて学ばせて頂きました。 今まではテンション設定感覚的覚え…

続きを読む
×
  • 製造
  • 担当者

今回のセミナーにてウェブハンドリング知識や巻取理論ついて学ばせて頂きました。
今まではテンション設定感覚的覚えてしまっていたので、計算式やシワが出てしまう理論的なこと聞けて、とてもいい知識得られること出来きました。
トラブル対策のお話で「患者と医師」置き変えて考えるといいお話をしていました。
とても分かりやすい考え方だったので今後トラブル対策のときに参考させていただきます。

CONTACT
お問い合わせ
TOP